ドラマ仕立てのビジネスストーリーの制作【PR】

年会費25万円の内外情勢調査会、実は食事代で元が取れる話

スーツ姿の登壇者がマイクをもって講演をしている男性1人と、片や丸テーブルに座ってホテルのコース料理を笑顔でナイフとフォークで食べている男性3人フラットデザインのシンプルな線画でモノクロ、背景白
目次

高尚な勉強会への参加動機が実は現実的すぎた件

内外情勢調査会に入会したきっかけを聞かれたら、普通は「知見を深めるため」とか「国際情勢を学びたくて」と答えるのが建前だろう。

でも正直に言うと、年会費25万円を支払う決断をした理由の一つに「ホテルの食事で、ある程度の元が取れる」という現実的な計算があった。

月2回の講演と食事のコスパ計算

内外情勢調査会は月2回の講演がある。年間24回の講演に参加できる計算だ。

年会費25万円 ÷ 24回 = 1回あたり約10,400円

講演前には帝国ホテルやホテルニューオータニといった一流ホテルで食事が提供される。このクラスなら1回1万円程度は当然の価格帯。

つまり、食事代だけでもある程度年会費の元が取れることになる。実際はランチコースなので実際の単価は抑えめだと思うが、それでも十分に高水準だ。

体型チェック機能というオマケ効果

さらに予想外の効果もあった。普段はカジュアルな服装が多い私にとって、月2回のフォーマルな装いは貴重な体型チェックの機会になっている。

ジャケットがきつくなれば「やばい」のサイン。定期的な健康管理のバロメーターとしても機能している。

講師陣の話はやはり勉強になる

とはいうものの、毎回来られる講師陣の話は本当に勉強になる。

経済・外交・安全保障といった幅広いテーマを、第一線で活躍する専門家や実務家から直接聞ける機会は貴重だ。

普段のニュースだけでは見えない「現場感覚」や「裏側の視点」に触れられるのも、この会の醍醐味である。

実際の講師陣の顔ぶれはこちらからご確認いただける。

営業トークの新しい切り口

この「食事代で元が取れる」という話を時事通信社の営業担当者にしたら「その視点は面白いですね」と反応してくれた。

本来価値の訴求(情報収集・知見向上)に加えて、こうした現実的なメリットを伝えることで、より多様な相手に響く可能性がある。

まとめ

結局のところ、内外情勢調査会は「食事代でもある程度元が取れる」という軽妙な面白さと、「講師陣の話が本当に勉強になる」という本質的な価値の両方を備えている。

建前も本音もどちらも事実。相手によって響くポイントを切り替えて伝えるのが賢い営業術だし、私自身もそうやって多角的なメリットを享受している。

内外情勢調査会公式サイトはこちら▼

内外情勢調査会
内外情勢調査会 一般社団法人内外情勢調査会は1954年12月、公正な世論の醸成を目的に、 時事通信社の関連団体として発足、入会した全国の企業経営者ら各界の指導者に、 講演活動などを通じ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次