ドラマ仕立てのビジネスストーリーの制作【PR】

AIはストラディバリウスか、ただの木の箱か

ストラディバリウスを弾こうとして苦戦する女性のイラスト
目次

選択は、こちらに委ねられている

夜、机に向かってAIの画面を開いていた。
何十ターンもやり取りを重ね、ようやく言葉がまとまった頃、ふと思った。

もし、AIを使えないと言う人に、このやり取りを伝えたとしても、きっとこう言うだろう。

「いやいや、そんな面倒やったら意味ないやん。」

……かもしれない。
けれど、それはAIが悪いわけじゃない。
それは、ストラディバリウスを渡されて「ただの曲線の木の箱やん」と言うのと同じだ。

楽器も、AIも、道具で魔法の杖ではない。
そこに音を宿すのは、弾き手の問いと手やねん。

弾こうとしなければ、ただの箱にすぎない。
打席に立たなければ、ただ無責任にスタンドから見ているだけになる。

AIという名の楽器を抱えて、ため息をつくか。
それとも、指先を添えて、あーでもない、こうでもないと音を出してみるか。

その選択は、こちらに委ねられている。

関連記事

この気づきの背景や、読者の心理について考えた記事もあわせてどうぞ。▼

note(ノート)
なぜChatGPTは熱狂的に迎えられ、同時に拒絶されるのか|なりさん LINEやメッセンジャーが日常のコミュニケーションの基盤になって、もう10年以上が経つ。 その流れの中で登場した企業の「チャットボット」に、かつては期待した人も多かっ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次