BRIDGE.AIT-ブリッジエイト-で課題を可視化

BOSS ブログについて

会社のブログやビジネス記事では書けない経営者の本音

日頃、会社のブログやビジネス記事では建前を重視した真面目な内容を書いていますが、このブログでは建前抜きの本音で語ります 。

スーツ姿の登壇者がマイクをもって講演をしている男性1人と、片や丸テーブルに座ってホテルのコース料理を笑顔でナイフとフォークで食べている男性3人フラットデザインのシンプルな線画でモノクロ、背景白

内外情勢調査会に年会費25万円を払っているのは、実は豪華な懇親会での食事代で元を取れるという計算も含まれています。電車の中吊りポスター一枚を見ただけで4本の記事のアイデアが浮かんだり、フロントガラスの修理について相談を受けた際に絵本のキャラクターが突然思い浮かんだり。そんな発想の転換や創造のプロセスを、裏話も交えながら赤裸々に綴っていきます 。

男性が電車に乗って座っている。車内のポスターをみて何かヒントを得たような表情で右人差し指をたてる。頭の上には電球が光ってる。そのイラストをフラットデザインのシンプルな線画でモノクロ、背景白

AI活用に月1万8000円投資する理由

現在、ChatGPT、Claude、Gemini、Perplexity、ChatHubの5社とサブスクリプション契約を結び、月額1万8000円を投資しています。24時間休まずに働く優秀な相棒たちを雇ったと考えれば、コストパフォーマンスは圧倒的です 。

ChatGPTには「選択肢を提示するのをやめて」と何度お願いしても聞いてもらえないため、現在はClaudeとの対話で思考を整理し、新しいアイデアを広げています。ただし「AIは三日会わざれば刮目すべし」という言葉があるように、技術の進歩は日進月歩。今後どのAIをメインにするかは、その時々の性能次第で変わっていくでしょう 。

このブログで伝えたいこと

会社のブログでは絶対に書けない経営者としての本音、旅先での気づき、そして失敗談も包み隠さず書いていきたいと思います。同じ立場の経営者の方々や、起業を目指している方々にとって、少しでも参考になる情報をお届けできれば幸いです 。

発芽ブログの実践として多角的にブログを発信中